レギュラーを目指すあなたへ サイドハーフの必読シュート講座!

こんにちは!

響です!

 

今回は

サイドハーフのポジションでのシュート

について解説していきます

 

ソース画像を表示

 

この記事を読んだ後でシュート練習をすれば

 

シュートを決めることができるようになる

だけでなく

チームを勝たせることが

できる選手になれます

 

なので最後まで読んでいってください

 

まずサイドハーフのポジションで

シュートを打つときに

知っておいてほしいことを

2つ紹介します

 

1つ目サイドハーフはゴールから

角度がある状態で

シュートを打たなければならないので

 

普通のポジションよりも

ゴールを決めることが難しいことです

 

 

2つ目はシュートが打ちにくいから

と言って

 

ドリブルやパスに逃げがちになると

ディフェンスは対応をするのが

簡単になるので

 

サイドハーフもシュートを

打たなければならないこと

 

この二つのことを前提に置いたうえで

サイドハーフがシュートを打つときの

ポイントを解説していきます

ソース画像を表示

一つ目のポイントは

サイドハーフがシュートを打つとき、

 

ファーサイドにキーパーに

キャッチされないような

コースを狙ってシュートを

打つことです

 

 

これをすることによって、

もし自分のシュートが止められても

味方が詰めて

ゴールになる確率が高くなります

 

厳しめのファーサイドのコースに打てば

キーパーはじく事を選択するので、

キャッチされて

カウンターを受けることが少なくなります。

 

 

攻守両方のメリットが大きいので

シュートを打つときは

ファーサイドに打つことを

徹底してください

 

 

2つ目のポイントは

 

遠目からでも

積極的にシュートを

狙っていくことです

 

 

遠い位置からのシュートは

相手のプレッシャーを

それほど強く受けることなく

ゴールを狙うことができます

 

さらに、遠めからシュートを狙うと

相手は遠めからのシュートを

警戒しないといけないので、

サイドの突破がしやすくなったり、

 

相手に過剰に警戒させ

味方選手をフリーにさせることもできます。

 

 

このように自分が主導権を持って

ディフェンスと対峙ができるので遠めから

積極的に狙うようにしましょう

 

 

この2つのことを意識すると、

チームがゴールできる確率が上がります

 

 

逆に、自分が失点の起点になったり、

相手との1対1に勝てずに戦犯になってしまう

 

という事を少なくすることができます。

 

サッカー選手 落ち込んでいる に対する画像結果

味方からの信頼を勝ち取るために

ぜひこの二つのポイントを意識しながら

明日からの練習や試合に臨んでください。

 

今回は以上です。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは大丈夫??サイドハーフでのトラップの使い分け

こんにちは!

響です!

 

 

今回は 

 

サイドハーフのトラップの使い分けについて

解説していきます

 

      ソース画像を表示

 

この記事を読むことで、

 

より効果的にトラップを使うことができ、

トラップで相手を剥がせたり、

狭い局面でも

ボールを失うことが少なくなります。

 

 

逆にトラップを場面によって

使い分けないと

ボールをロストする回数が増えたり

 

チャンスになるはずだった場面を

潰してしまったりします。

 

 

サイドハーフ1体1での勝負が多い

ポジションなので

場面におけるトラップの使い分けを

マスターしてその1対1を有利にしましょう!

 

       ソース画像を表示

 

まず使い分けてほしい

トラップの種類が2つあります

 

1つ目は

自分の足下にボールを置くトラップ

 

2つ目は

自分の足下からボールを離すトラップです。

 

この2つのトラップを場面において

使い分けてください!

 

その使い分ける場面について解説します。

足下に置くトラップは、

相手との距離が近く、

強くプレッシャーを受けてしまう時や

 

手の準備が速く

構えられてしまっている時に効果的です。

 

相手との距離が近い場合、

ボールが自分から離れてしまうと

体を入れられる可能性が高まり

ボールを奪われてしまう確率が高くなります。

 

足下にボールを止めることによって

相手の動きを止め、

ボールを奪われないようにする

ことが重要です

 

次に、自分の足下から

ボールを離してトラップする方が

効果的な場面について解説していきます

 

相手との距離が遠く、

前にスペースがある場面や

一気に加速して相手を抜きたい

場面に効果的です

 

せっかく相手との距離が遠いのに

足下に止めてからドリブルを開始してしまうと

ディフェンスは距離を詰めることができて

 

スピードのアドバンテージが

なくなってしまいます

 

しかし、自分の体から

ボールを離すトラップで

スピードをつけて1対1に臨むことができれば

 

相手は後手を踏みやすくなり

相手をドリブルで抜きやすくなります。

 

これらのトラップを使い分けることが

出来れば

 

ボールを奪われることが少なくなったり

試合の中の1対1を

有利に進めることができます

 

状況によってトラップを

変える判断すること

最初は難しいため、

 

この記事をしっかり読んで

頭の中で使い分けを意識する

ところから始めましょう!

 

今回は以上です。

ありがとうございました。

サイド必見!どこでボールを受ければいいかわからないあなたへ

こんにちは!

 

響です!

f:id:hibikitama:20220805230132j:image

 

 

今回は

  • ボールを受ける時、強いプレッシャーに合ってしまいボールを失ってしまう

 

 

そんな悩みを抱えたサイドハーフ必見の内容です!

f:id:hibikitama:20220805231151j:image

 

 

これを読めば、自分がどの位置でボールをもらえばいいのかがわかります!

 

 

正しい位置でボールを受けることができれば…

 

ボールを奪われなくなり、ミスを減らすことができるだけでなく、自分でチャンスを作ることができるようになります!

 

 

一方、これを知らないと…

 

ボールを奪われてショートカウンターの起点となり、失点をしてしまったり、円滑にボールを回すことができなくなってしまいます。

 

f:id:hibikitama:20220805232323j:image

自分が失点の起点になってしまうと、チームメイトからも信頼されなくなり

パスが来なくなってしまいます。

 

それではサッカーを楽しむことはできません!

なので信頼されるためにも

最後まで読んでいってくださいね!

 

サイドハーフがボールを受ける正しい位置

 

それは…

 

相手選手が作っている三角形の真ん中です。

 

 

 

サイドハーフの位置でボールを受ける時、相手が作る三角形の真ん中に入ってボールを受けてください

 

相手選手が作る三角形で受けるメリットを

3つ紹介します

 

 

1,   3人のうち、誰がプレスを掛ければ良いのか判断 を迷わせることができる。それにより相手は強くプレッシャーに来れない

 

 

2,   三角形の真ん中でボールを受けて前を向くこと  ができれば、相手を3人引きつけることができるので味方をフリーにできる

 

 

3,   高い位置の相手の三角形の真ん中でボールを受けることが出来れば正面にいる相手を抜けば一気にチャンスになる

 

 

これらの3つのメリットから相手選手の三角形の

真ん中でボールを受けることを推奨しています!

f:id:hibikitama:20220806001540j:image

三角形の入り方のステップは、

 

①自分のサイドのセンターバック(高い位置ではMF)にボールが入るのを確認する

 

センターバック(MF)がトラップする時に、三角形に近づいておく

 

センターバック(MF)が顔を上げた瞬間に、三角形の真ん中に入り止まる            

 

④パスが来る直前に相手の位置を確認し、相手の位置によって足下にボールを止めるのか、前を向くか、パスを出すのかを決める

 

これを意識することによって

 

一気にボールを受けれる回数が増えてビルドアップが円滑になると思います!

 

 

三角形の中に入るタイミングは難しく練習が必要ですが、この技術をものにすることが出来れば必ずチームにとって必要な選手になれます!

 

 

明日の練習からこのボールの受け方を意識して取り組んでください!

 

 

そしてこの技術をものにして

監督やチームメイトに必要とされる存在になりましょう!

 

今回は以上です。

ありがとうございました。